2005年へ戻る 「丹沢・道志」へ戻る |
大倉 | : | 07:00 | ( 290m) | 渋沢発 06:32 |
二俣 | : | 07:58 | ( 530m) | 訓練尾根へ |
稜線登山道 | : | 09:46 | (1,273m) | |
鍋割山 | : | 10:10/10:28 | (1,273m) | |
鍋割峠 | : | 10:46 | (1,040m) | |
雨山峠 | : | 11:27/11:40 | ( 960m) | |
雨山 | : | 12:10/12:17 | (1,176m) | |
檜岳 | : | 12:47 | (1,169m) | |
伊勢沢ノ頭 | : | 13:10 | (1,177m) | |
秦野峠 | : | 13:40/14:02 | ( 840m) | |
稜線 | : | 14:39 | 高松山方面分岐 | |
ジダンコ山 | : | 15:28/15:33 | ( 758m) | |
寄 | : | 16:07 | ( 300m) | バス 16:20発で新松田へ |
[行動時間] | : | 9時間07分 | [単独] [電車・バス] |
鍋割山から雨山、檜岳を経由して秦野峠へ。 更に、ジダンコ山を経由して寄へ下った。 くもりの天気予報だったが、新緑を期待して、丹沢に向かった。 雨山から檜岳への登山道、静かで雰囲気の良い道だった。 [関連ページ]:<NO.075 2004-11-21 大倉〜二俣〜鍋割山〜塔ノ岳〜大倉尾根〜大倉> [関連ページ]:<NO.106 2005-11- 5 大倉〜訓練尾根〜鍋割山〜北尾根〜鍋割峠〜雨山峠〜山神峠〜玄倉> [関連ページ]:<NO.140 2006-10-28 玄倉〜境隧道〜山神峠〜伊勢沢ノ頭〜檜岳〜雨山〜雨山峠〜寄> |
![]() |
大倉への始発バスは、ぎゅうずめでは無いがほぼ満員。 大倉から林道を二俣に向う。 ←林道にある看板 |
![]() |
二俣から訓練場尾根に入る。 |
![]() |
訓練場尾根は、歩きやすい道であったが、後半が長く感じられた。 最初は適度のジグザグの登り、その後のモミジの森が気持ちよい。 紅葉もよさそうである。 |
![]() |
←稜線に出る手前 この辺りが長く感じられた。 |
![]() |
←稜線の合流点から 小丸を経由して鍋割山へ。 ブナの新緑がすばらしい。 |
![]() |
良い雰囲気のブナ林 |
![]() |
二度目の鍋割山、前回に続いて真っ白。 どうも鍋割山からの展望には、縁が無いようである。 |
![]() |
しかし、ガスがかかった山頂周辺のブナが良い雰囲気であった。 |
![]() |
鍋割山から雨山峠方面へ向かい、すぐにユーシンへの分岐。 古い朽ちた階段など、人があまり入っていない雰囲気。 新しい登山道が整備された崩落地を経て鍋割峠へ。 ←鍋割峠 |
![]() |
鍋割峠から雨山峠へ向う |
![]() |
鍋割峠から雨山峠の途中、長い鎖場を通る。 長いが、あまり危険は無い。 |
![]() |
←茅ノ木棚沢ノ頭を越えたところの、 右が大きく崩壊した鎖場。 ここも、慎重に行けば、さほどの危険は無い。 痩せ尾根を通り、谷へ出た後、更に下って雨山峠へ。 |
![]() |
←雨山峠へ到着 ここから、登りきって、雨山山頂かと思ったところに、右への分岐があった。 道標は「秦野峠」と右側を指している。 巻道っぽいので、無視して稜線を直進したら、雨山の標識に出た |
![]() |
雨山から檜岳あたりの森、良い雰囲気である。 |
![]() |
|
![]() |
良い雰囲気の登山道 |
![]() |
←森を抜けて展望が開けて、 伊勢沢の頭が前方の見えた。 伊勢沢の頭を過ぎると、低木が増えて少しヤブっぽくなっていく。 右側の鹿柵に沿うように下り、秦野峠へ到着。 休憩の後、ジダンコ山への標識に従い、右へ大きく回るような道に入る。 谷を迂回するような形で上り詰め、ブッシュ平との分岐点へ。 左へ入り、細い稜線を進む。 しばらく行くと、両側が鹿柵となり、有刺鉄線を気にしながら行く。 最後はヤブをこぐ形で、林道へ到着。 |
![]() |
←林道へ出たところに、りっぱな記念碑。 しばらく行くと、林道から右へ階段で上がる登山道へ。 ここからの山は、普通の山の感じ。 2つのピークを越えて、又、林道と交差。 |
![]() |
最後のひとふんばりでジダンコ山の山頂へ、 360度の展望だが、残念ながらガス。 歩いて来た山々がガスにかかって見える。 ゴルフ場の向こうに、ぼんやりと町並みも見える。 |
![]() |
茶畑へ出た後、急な舗装道路を下り、橋を渡ったところに、バスがとまっていた。 近くの酒屋でビールを購入して、バスにのりこんだ。 バスの客は、カップルと私の計3人。 |