2005年へ戻る    「日本アルプス」へ戻る

上高地〜横尾(テント)〜涸沢(テント)〜上高地
<2005年 9月 30日(水)>  NO.102

(沢渡) : 09:00 駐車場
上高地 : 10:00 (1,500m) バスターミナル
明神 : 13:00 ここまでは観光
徳沢 : 14:00/14:20
横尾 : 15:20 (1,620m) テント泊
[行動時間]  : 5時間20分 観光を含む
横尾 : 06:20 (1,620m)
本谷橋 : 7:15/7:28 (1,800m)
涸沢 : 09:45 (2,260m) テント泊
[行動時間]  : 3時間35分
涸沢 : 06:20 (1,260m)
本谷橋 : 07:35 (1,800m)
横尾 : 8:25/8:50 (1,620m)
徳沢 : 09:35
上高地 : 12:45 (1,500m) 明神で昼食
(沢渡) : 13:15 沢渡 梓川河畔の湯
  [行動時間]  : 6時間25分 [同行者]:Mさん      [車・バス]


ナナカマド

何度も計画していた涸沢へ、初めて行く事ができた。
初日の天気は良かったが、二日目の午後から雨となり、
三日目は完全に雨となってしまった。
涸沢からの穂高連峰は見る事が出来ず、おあずけ・・となってしまった。
今年の紅葉は、例年より遅いとの事であり、紅葉も1週間早かった。



[関連ページ]:<NO.135 2006-7-29 涸沢〜北穂高岳>


     ←河童橋より

一日目は、横尾まで。
ゆっくり観光気分で行く。
 
河童橋
 
右岸(左手)の自然散策路を明神へ向かう
 

明神への散策路
 
明神池
 
明神池のイワナ
 
横尾テント場
 
イチイの木
 

第二日目、早朝の明神岳
朝は良い天気だったが・・
 
登山道からの屏風岩
 
本谷橋
 

涸沢のテント場
涸沢に着いた頃には曇っていた。
 

←涸沢ヒュッテからの眺め

あいにくの天気にもめげず、周辺を散策。
 
涸沢小屋近くのナナカマド
 
ナナカマドとテント場
 

第三日目。
雨の中を徳沢園へ戻った。
 

このページのトップへ           2005年へ戻る           「日本アルプス」へ戻る