2005年へ戻る 「丹沢・道志」へ戻る |
用木沢出合 | : | 05:08 | ( 620m) | 駐車して林道を戻る |
登山道入口 | : | 05:22 | ||
ゴーラ沢出合 | : | 05:50 | ( 750m) | |
展望園地 | : | 06:31 | (1,100m) | |
石棚山稜分岐 | : | 07:26 | (1,500m) | |
檜洞丸 | : | 07:43/08:00 | (1,600m) | |
犬越路 | : | 09:31/09:45 | (1,060m) | |
大室山 | : | 10:52/11:20 | (1,588m) | |
加入道山 | : | 12:07/12:15 | (1,418m) | |
白石峠 | : | 12:27 | 分岐 | |
用木沢出合 | : | 13:33 | ( 620m) | |
[行動時間] | : | 8時間25分 | [単独] [車] |
檜洞丸へシロヤシオを見に行く。 山頂あたりは、1週間早かった。 3時に起床して西丹沢に向かう。 用木沢出合いの駐車スペースに車を停めて、檜洞丸,大室山,加入堂山の周遊コースを歩いた。 |
[関連ページ]:<NO.071 2004-10-16 西丹沢自然教室〜ゴーラ沢〜檜洞丸〜犬越路〜用木沢> [関連ページ]:<NO.132 2006- 6- 4 仲ノ沢経路〜小川谷遡行〜中ノ沢乗越〜檜洞丸> |
![]() |
用木沢出合から来た道を戻り、ツツジ新道入口へ。 特設の登山道入口の看板があった。 |
![]() |
入口からひと登りした後、水平道路を行く。 |
![]() |
5時50分にゴーラ沢出合い。 早朝というのに人が多いのにびっくりする。 |
![]() |
展望園地をすぎてしばらく歩くと、ところどころにシロヤシオが登場してきた。 1300mあたりから満開のシロヤシロ。 石棚山との分岐まですばらしい景色が続いた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1500mを過ぎると、まだつぼみ。 来週がベストだったのかもしれない。 7時43分に山頂到着。 日差しは明るいものの、ガスがかかり展望なし。 |
![]() |
熊笹ノ峰から犬越路へ下る。 新緑のブナが美しい。 少し下ると、又、シロヤシオが美しい。 |
![]() |
|
![]() |
大室山へ近づくと、笹とブナが良い雰囲気となる。 西ノ肩休憩場から平坦な道を大室山山頂へ向かう。 ←西ノ肩分岐点 |
![]() |
←大室山山頂 大室山山頂から道志へ向かう方向に、大きなブナの木があった。 |
![]() |
←西ノ肩休憩場から加入道山へ向かう道。 木道があり美しい景色が続く。 破風口から前大室へ登りがあり、もうひとのぼりした後に平坦な道となり、加入道山山頂へ到着。 |
![]() |
←避難小屋 |
![]() |
白石峠から、ゴロゴロ石(大理石)の道を下る。 |
![]() |
沢を越えて治山パークに近づくと、広い道となった。 |
![]() |
治山パークで、閉鎖された林道にでた後、車を置いた用木沢出合いへ戻った。 西丹沢自然教室の前後、車だらけ。 観光バスも駐車している。 檜洞丸は、ものすごい人だったろう。 |