2004年へ戻る 「丹沢・道志」へ戻る |
西丹沢自然教室 | : | 06:45 | ( 510m) | 駐車 |
登山口 | : | 06:52 | ツツジ新道 | |
ゴーラ沢出合 | : | 07:25 | ( 750m) | |
展望園地 | : | 08:05/08:12 | (1,100m) | |
石棚山稜分岐 | : | 09:02 | (1,500m) | |
檜洞丸 | : | 09:18/10:03 | (1,600m) | |
熊笹ノ峰 | : | 10:35 | (1,523m) | |
犬越路 | : | 11:39/11:55 | (1,060m) | |
用木沢出合 | : | 13:03 | ( 610m) | |
西丹沢自然教室 | : | 13:27 | ( 510m) | |
[行動時間] | : | 6時間42分 | [単独] [車] |
初めての檜洞丸。 曇りだったが雲が高く、墨絵のような山並みが美しかった。 丹沢の魅力にどんどん惹かれていく。 ツツジ新道から登り、犬越路から用木沢出合いに下るオーソドックスなコースだが、 登りも下りも良いコースだった。 |
[今日の写真]:檜洞丸山頂展望地からのパノラマ [関連ページ]:<NO.094 2005- 5-28 用木沢出合〜つつじ新道〜檜洞丸〜犬越路〜大室山〜加入道山> |
![]() |
自宅を5時に出発して西丹沢へ。 西丹沢自然教室まで自宅から1時間45分。 |
![]() |
林道を7分で登山口に到着。 最初は暗い登山道の登りだが、すぐに明るい緩やかな勾配の登山道となる。 ←出発から40分でゴーラ沢出合い。 夏の台風のせいか? 木橋がゴロゴロしている。 しかし、橋が無くとも問題なく渡渉出来る。 |
![]() |
展望園地を過ぎてしばらく行くと、木の階段が多くなる。 黄葉の登山道を登っていく。 |
![]() |
墨絵のような富士山 |
![]() |
山頂手前、雰囲気の良い木道。 |
![]() |
檜洞丸山頂に到着。 山頂からの展望はあまり良くないが、木々の間から、蛭ケ岳,塔ノ岳が見える。 山頂から熊笹ノ峰方面へ少し下ると崩壊地に出て、目の前に展望が開ける。 ◇ [今日の写真]:檜洞丸山頂展望地からのパノラマ |
![]() |
←雰囲気の良い熊笹ノ峰 檜洞丸山頂から崩壊地の急坂を下った後、ゆるやかな登りが始まると、ブナ林の良い雰囲気となる。 ピークに標識は無く、下りに転じた先にベンチと標識がある。 すぐ先に、神ノ川へ矢駄尾根を下る分岐がある。 ここから、少し登り返したところが、大笄。 標識は無い。 しばらく行くと、小笄へ向けた急な下りとなる。 |
![]() |
←小笄手前の鎖場 鎖場,鉄ハシゴの急な下り。 このコースを登るのはきつそう・・ |
![]() |
犬越路 写真は古い標識 避難小屋の建て替えに伴い、標識も新しい物に交換された。 |
![]() |
犬越路からの下り。 |
![]() |
途中のブナの大木 |
![]() |
用木沢に沿って下る。 |
![]() |
立派な橋を渡って、用木沢出合いに到着した。 用木沢出合いに、数台駐車できるスペースがある。 ここから、キャンプ場を眺めながら、林道を戻った。 |