2005年へ戻る 「中央線」へ戻る 「大菩薩」へ戻る |
(甲斐大和駅) | : | 09:48 | ( 630m) | 村営バス |
天目温泉 | : | 10:05 | (1,030m) | 林道を行く |
林道終点 | : | 12:15/12:50 | (1,390m) | |
湯ノ沢峠 | : | 13:37 | (1,640m) | |
大蔵高丸 | : | 14:25 | (1,770m) | テント泊 |
[行動時間] | : | 4時間20分 | ||
大蔵高丸 | : | 06:35 | (1,770m) | |
ハマイバ丸 | : | 07:05 | (1,752m) | |
天下石 | : | 07:44 | (1,600m) | |
米背負峠 | : | 08:00 | (1,540m) | |
大谷ヶ丸 | : | 08:25/08:38 | (1,644m) | |
滝子山 | : | 09:57/10:04 | (1,620m) | |
鎮西ヶ池 | : | 10:20/10:26 | (1,500m) | |
道証地蔵 | : | 12:20 | ( 723m) | |
笹子駅 | : | 13:20 | ( 602m) | |
[行動時間] | : | 6時間45分 | [同行者]:Mさん [電車・バス] |
![]() |
大蔵高丸からの富士山 |
5月連休の山行、湯ノ沢峠から大蔵高丸へ。 滝子山までミニ縦走して笹子へ下るコースを計画した。 快晴とはいかなかったが、墨絵の富士山、美しい雲海を見る事が出来た。 静かな山行を楽しむ事が出来た。 |
[関連ページ]:<NO.101 2005-9-17 塩山〜大菩薩〜小金沢山〜湯ノ沢峠> [関連ページ]:<NO.090 2005-4-17 甲斐大和〜大鹿峠〜大谷ヶ丸〜〜大蔵高丸〜湯ノ沢峠>/A> |
![]() |
ゆっくり出発して、甲斐大和駅を9時48分発の村営バスに乗り、やまと天目温泉へ。 ここから、長い林道歩き。 天気もよく、新緑が気持ちよい。 |
![]() |
|
![]() |
林道終点から沢ぞいの登山道に入り、新緑の中を登っていく。 |
![]() |
湯ノ沢峠から大蔵高丸へ向う。 |
![]() |
大蔵高丸山頂 少し西へ下った展望地にテントを張った。 ←テントから山頂を仰ぐ。 |
![]() |
![]() |
早朝の大蔵高丸山頂 |
雲海が美しい |
![]() |
![]() |
ハマイバ丸へ気持ちの良い道 |
|
![]() |
大谷ヶ丸山頂 |
![]() |
鎮西ヶ池 |
![]() |
滝子山山頂 展望なし。 |
![]() |
新緑のスミ沢を行く。 |
![]() |
道証地蔵の手前で、雨がポツポツ降り出した。 道証地蔵から傘をさして笹子へ向かう。 笹子酒造で休憩後、ワインを買って中央線に乗り込んだ。 最後は雨となったが、良い山行だった。 |