2005年へ戻る    「中央線」へ戻る

四方津駅〜大丸〜高柄山〜御前山〜上野原駅
<2005年 2月 12日(土)>  NO.085
四方津駅 : 07:07 (  230m)
登山道入口 : 07:21 (  290m)
大地峠 : 07:25
大丸 : 08:25 (  725m)
高柄山 : 09:07/09:47 (  733m)
新矢ノ根峠 : 10:15
御前山 : 10:56/11:11 (  484m)
登山口 : 11:27
上野原駅 : 11:45 (  180m)
[行動時間]  : 4時間38分 [単独]        [電車]

中央線シリーズ。
四方津から高柄山へ登り、御前山を経て上野原へ下った。
一部、雪の無い凍った登山道がすべりやすかった。
雪が無く、中途半端な状態のほうが注意が必要。
林道工事が行われていたり、ゴルフ場によりルートが変更されているのが悲しかった。

[関連ページ]:<NO.080 2005- 1- 3 鳥沢〜高畑山〜倉岳山〜穴路峠〜寺子峠〜矢平山〜四方津>
[関連ページ]:<NO.086 2005- 3-13 禾生〜九鬼山〜大桑山〜高畑山〜倉岳山〜梁川>

01
四方津駅で下車し、少し大月方面へ行った後に、中央線をくぐり道標に従い南に向かう。
大地峠から、先日下った道を大丸へ向かう。
 
02
中盤から雪が凍結した部分が時々ある。
アイゼンなしで慎重に登る。
下りは大変そう。

←左手すぐが大丸。
   右へ行くと、倉岳山方面。
   今日は直進する。

大丸から道志方面の眺めが良い。
千足峠へ下る部分で林道工事とぶちあたる。
丁度、登山道付近まで工事が進んでいた。
次に来る時は、登山道が林道と交差しているだろう。
 
03
←高柄山山頂。

道志方面と権現山方面の眺めが良い。
道志の山の後ろに、蛭ヶ岳山頂の小屋が見える。
河口湖の左上に城山のアンテナと陣場山が見える。
 
04
←高柄山からの下り
 
05
←新矢ノ根峠の休憩場

コース変更の看板がある。
ここから、ゴルフ場を迂回するように下っていく。
 
06
←鞍部

ここから、鶴分岐,御前山へ向けて、急な登りとなる。
 
08
御前山山頂

上野原駅方面に大きく視界が開けている。
 
09
御前山山頂

ここからの下りは、短いが超急坂。
ロープにつかまりながら、一気に下降する。
 
10
橋を渡り、上野原の駅に向かう。

このページのトップへ           2005年へ戻る           「中央線」へ戻る