2005年へ戻る    「中央線」へ戻る

鳥沢〜高畑山〜倉岳山〜穴路峠〜寺子峠〜矢平山〜四方津
<2005年 1月 3日(月)>  NO.080
鳥沢駅 : 07:17 (  320m)
登山道入口 : 07:47
石仏 : 08:25
高畑山 : 09:40/10:00 (  982m)
穴路峠 : 10:28 (  820m)
倉岳山 : 10:52/11:25 (  990m)
立野峠 : 11:48 (  790m)
寺子峠 : 13:03 (  695m)
矢平山 : 13:36/13:46 (  860m)
大丸手前分岐 : 14:11 (  720m)
川合峠 : 15:00 (  290m)
四方津駅 : 15:17 (  230m)
[行動時間]  : 8時間 [単独]        [電車]

昨年末に続いて、2回目の中央線シリーズ。
高畑山から倉岳山,矢平山を経て四方津へ下るコースを計画した。
年末に降った雪が楽しみだった。

[関連ページ]:<NO.085 2005- 2-12 四方津〜大丸〜高柄山〜御前山〜上野原>
[関連ページ]:<NO.086 2005- 3-13 禾生〜九鬼山〜大桑山〜高畑山〜倉岳山〜梁川>

01
鳥沢駅から凍った国道の歩道を高尾方面へ戻る。
道標で右折して中央線をくぐり、道なりに行く。
案内標識に導かれて、貯水池へ至る。

←橋からの眺め
 
04
最初は、沢の道。
沢から離れるとすぐに、石仏がある分岐点に到着した。

ここを右に曲がり、高畑山へ向かう。
小屋跡は、雪に埋もれて不明。
(たぶんベンチのところ。)

←小屋跡へ向かう途中。
 
05
適度の雪で、アイゼンなしで全く問題ない。
 
07
←高畑山山頂
 
06
高畑山から雄大な富士の眺め。
(眼下のゴルフ場が悲しいが・・・)
 
08
←雪道のトレース

雪の道を楽しみ、快調に進む。
 
09
←穴路峠
 
10
←倉岳山

倉岳山からの眺めもすばらしい。
 
11
←立野峠
 
12
 
13
←矢立山
 
14
大丸手前の分岐で、左へ曲り四方津方面へ向かう。
快適な登山道を川合峠へ下りた後、四方津駅へ向かった。

←四方津駅方面。
   高台の住宅地と結ぶ
   エレベータが見える。

このページのトップへ           2005年へ戻る           「中央線」へ戻る