2007年へ戻る 「丹沢・道志」へ戻る |
下社 | : | 10:57 | ( 700m) | |
16丁目 | : | 11:46 | ( 990m) | 蓑毛分岐 |
25丁目 | : | 12:21 | (1180m) | イタミツ尾根分岐 |
大山 山頂 | : | 12:33/12:45 | (1252m) | 阿夫利神社 本社 |
不動尻分岐 | : | 13:05 | (1120m) | |
休憩 | : | 13:30/13:50 | ||
見晴台 | : | 14:15 | ( 770m) | 200m手前まで |
二重滝 | : | 14:33 | ( 700m) | |
下社 | : | 14:45 | ( 700m) | 弘法の里湯へ立寄り |
[行動時間] | : | 3時間48分 | [同行者]:Mさん, Aさん [電車・バス] |
初めての大山へ。 実は、大山へは、全くの初めて。 下社どころか、伊勢原駅に下車するのも初めて。 大山北尾根と鉄塔達、三峰とネクタイ尾根,惣久経路,etc.・・色々気になっているが、 いきなり、裏から訪問するのも失礼かも・・と、今日は表からお参りに行った。 今日は、4月から社会人になる三女が参加してくれて、3人のパーティとなった。 自称、丹沢藪山愛好家のリーダーが暴走して遭難しないよう、おとなしく山を歩いた。 朝は陽が差していたが、午後から曇りの天気予報。 展望は得られなかったが、人の手があまり入っていない阿夫利神社への登りや、 原生林の中の見晴台からの水平道など、良い雰囲気を楽しむ事が出来た。 [今日の写真]: 登山道脇の木馬? [関連ページ]: <NO.176 2007-11-23 大山ハイキング> |
![]() |
バス停から、みやげ物屋や食堂が立ち並ぶ中、階段を登ってケーブルカーの駅へ向う。 このあたりは、陽も少し差してポカポカと暖かかった。 同行の二人は、この階段登りでもう十分といった様子。 大丈夫かあ〜。 ケーブルカーで下社駅に到着。 |
![]() 阿夫利神社 下社にお参り |
![]() |
この階段から本社への登りが始まる | |
![]() |
![]() 一番手前にイタミツ尾根 その向こうに三ノ塔と大倉尾根 富士山は雲の中 |
夫婦杉 |
|
![]() |
![]() |
大山山頂 |
奥ノ院 |
![]() |
![]() |
新しくなった道標(不動尻分岐) |
見晴台から二重滝へ向う気持ちのよい水平道 |
![]() |
無事に下社へ戻った。 今日は、フリーキップ(A)を買った。 下りもケーブルカーに乗る。 楽しいハイキングが終わったが、同行の二人には、 ここから本番が始まる。 次は、「とうふ料理」「しし鍋」「温泉」・・・・・ |