2004年へ戻る    「甲斐・秩父」へ戻る

名郷〜鳥首峠〜大持山〜妻坂峠〜武川山〜二子山〜芦ヶ久保
<2004年 4月 25日>  NO.060
名郷バス停    : 08:05 (  330m)
大場戸橋 : 08:17 (  377m)
工場 : 08:37 (  540m) ここまで林道
廃村 : 08:54
鳥首峠 : 09:20 (  936m)
分岐 : 10:27
大持山 : 10:34/11:04 (1,294m)
妻坂峠 : 11:37 (  840m)
武川岳 : 12:02/12:20 (1,052m)
焼山 : 13:03 (  850m)
二子山 : 13:33 (  883m)
芦ヶ久保 : 14:30 (  310m)
[行動時間]  : 8時間25分 [単独]        [電車・バス]


名郷バス停から鳥首峠を経由して大持山へ。
大持山からは、妻坂峠,武川岳へ登り、芦ヶ久保へ下った。

[関連ページ]: <NO.052 2004- 2- 8 名郷〜鳥首峠〜橋小屋ノ頭〜蕨山>



東飯能発7時12分のバスで名郷へ。
バス停から川沿いの道に入る。
大鳩園キャンプ場,大場戸橋を過ぎ、約30分で石灰工場に到着。
ここに、登山道の入口がある。

←石灰工場
 

廃村を通過した後、鳥首峠へ到着。
石灰工場から約45分。

ここから右(写真正面方向)へ向かう。
 

←ウノタワ
   カラマツ林が良い雰囲気の












気持ちの良い登山道を大持山へ向かう。
 
 

大持山手前の妻坂峠分岐点
 

大持山山頂

更に進むと、武甲山に至るが、今日は、妻坂峠への分岐へ引き返した。
 

妻坂峠
 

妻坂峠から登り返して、武川山へ到着。
 

気持ちの良い道を下る。
 

焼山山頂
 

二子山へ向かう登山道から武甲山。

採石場が痛々しい。
 

二子山山頂

秩父には、二つの二子山がある。
ここより、もう一つのほうが有名か?
 

芦ヶ久保へ向けて下った。

このページのトップへ           2004年へ戻る           「甲斐・秩父」へ戻る