2002年へ戻る    「日本アルプス」へ戻る

燕岳〜常念岳〜蝶ヶ岳
<2002年 7月 26日〜29日>  NO.037
1日目: 松本IC〜中房温泉〜合戦小屋〜燕山荘
2日目: 燕山荘〜北燕岳〜大天井荘
3日目: 大天井荘〜常念小屋〜常念岳〜蝶ヶ岳
4日目: 蝶ヶ岳〜長堀山〜徳沢〜上高地
      [同行者]:Mさん,Nさん   [車(回送)]


燕岳テント場から夕暮れの槍ヶ岳
コマクサ(北燕岳)
蝶ヶ岳から穂高連峰


2002年の夏山、燕岳,常念岳,蝶ヶ岳の表銀座コースをテント泊で歩いた。
いろいろあったが、天気にも恵まれ、槍,穂高の眺めを満喫した。
中房温泉から沢渡への自家用車回送サービスを使用した。



1日目、松本ICで回送サービス会社の運転手さんと合流して中房温泉へ。
車を預けて、燕山荘を目指した。

←合戦小屋
 お決まりのスイカで休憩。
 
燕山荘の夕焼け
 
燕山荘テント場からの槍
 

夕焼けの槍ヶ岳
 

二日目の朝、北燕岳へ
 
初めて見るコマクサの群落に感激
 
コマクサ
 

北燕岳から
燕山荘とこれから向かう大天井方面

ここまでは順調だったが、同行のNさんに女性特有のトラブルが発生。
常念小屋までの予定を変更して、2日目は、大天井荘までとした。
Nさんには、つらい山行となってしまった。
 

大天井荘テント場からの槍
 

3日目、大天井荘を出発して常念小屋へ向かう。

←おっさんの後姿。
 

←常念小屋へ到着。

休憩の後、常念岳を越えて、蝶ヶ岳へ向かう事とした。
しかし、常念岳から蝶ヶ岳への道のりが長くて辛かった。
 

なんとか蝶ヶ岳に到着。

蝶ヶ岳から槍・穂高のすばらしい夕焼けを見た。
 

蝶ヶ岳テント場にて、日の出
 

蝶ヶ岳から、朝の穂高連峰

4日目(最終日)は、徳沢へ下って、上高地へ。
沢渡へ回送された車で帰途についた。
いろいろあったが、好天に恵まれ、すばらしい山行だった。

このページのトップへ           2002年へ戻る           「日本アルプス」へ戻る