自転車へ戻る |
関戸橋 | : | 11:25 | ||
大栗川・合流点 | : | 11:32 | 野鳥観察場 | |
報恩橋 | : | |||
向ノ丘大橋 | : | 川崎街道 | ||
乞田川合流点 | : | 11:37 | こったがわ | |
新大栗橋 | : | 11:38 | ||
大栗橋 | : | 11:14 | ||
霞が関橋 | : | |||
東寺方橋 | : | ひがしてらかたばし | ||
明神橋 | : | |||
宝蔵橋 | : | 野猿街道 | ||
新堂橋 | : | |||
並木橋 | : | |||
殿田橋 | : | 11:54 | 野猿街道 | |
中和田橋 | : | 11:14 | ||
久保下橋 | : | |||
横倉橋 | : | |||
望地橋 | : | |||
宮田橋 | : | |||
堰場橋 | : | 12:02 | モノレール 大塚・帝京大学駅 | |
常盤橋 | : | |||
新川橋 | : | |||
下の川橋 | : | |||
東中野橋 | : | |||
洗馬川 | : | 12:06 | ||
番場橋 | : | |||
堀之内番場公園 | : | 12:10 | ||
新道橋 | : | |||
大栗川橋 | : | 12:15 | 都道155号 京王堀之内駅 | |
太田川合流点 | : | |||
内田橋 | : | |||
大竹橋 | : | |||
さんもり川 | : | |||
山下歩道橋 | : | |||
富士見橋 | : | |||
大片瀬歩道橋 | : | |||
大田平橋 | : | 12:24 | 南大沢駅 | |
前田橋 | : | |||
〆切橋 | : | |||
池の尻橋 | : | |||
協力橋 | : | |||
上柚木公園 | : | 12:33 | ||
日影橋 | : | |||
神明橋 | : | |||
柏原橋 | : | |||
境橋 | : | |||
柚木街道 | : | |||
嫁入橋 | : | 12:37 | ||
御殿橋 | : | 12:41 | ||
絹の道資料館 | : | 12:44/13:27 | ||
大塚公園 | : | 13:45 |
![]() |
関戸橋から多摩川右岸を下流へ向かう。 多摩川右岸、河口から34Km地点。 |
![]() |
![]() |
野鳥観察場が見えてきた |
野鳥観察場の先に、大栗川の0Kmポスト |
![]() |
上流側 右手が多摩川右岸 左手が大栗川左岸 |
![]() |
![]() |
乞田川合流点/B> |
1Kmポストと新大栗橋 |
![]() |
左岸の遊歩道 |
![]() |
![]() |
モノレールが見えてきた。 |
大塚・帝京大学駅 |
![]() |
![]() |
自転車乗入禁止の看板 |
川岸の一般道を行く |
![]() |
上柚木公園を過ぎたあたり。 すっかり景色が変わってしまった。 |
![]() |
川は、柚木街道の下をくぐる。 |
![]() |
![]() |
御殿橋 |
御殿橋 右へ行くと絹の道資料館 |
![]() |
絹の道資料館 |
![]() |
絹の道 |
![]() |
![]() |
大塚公園入口 |
大塚公園 |
![]() |
大塚公園から北野と八王子市街の眺め。 ここは、階段になっている。 自転車でも引いて降りられそうだったが、少し戻り、16号バイパスを越えて、大学を大き 迂回したのちに、北野駅方面へ下った。 |