2017年へ戻る < 「奥多摩・高尾」へ戻る |
霊園前・八王子城跡入口BS | : | 06:40 | ( 203m) | |
登山口 | : | 06:57 | ( 210m) | 八王子城跡自然公園入口 |
八王子神社 | : | 07:26 | ( 445m) | |
詰城跡 | : | 07:47 | ( 478m) | |
富士見台 | : | 08:07 | ( 556m) | |
狐塚峠 | : | 08:53 | ( 500m) | |
小下沢林道(ザリクボ沢) | : | 09:12 | ( 320m) | 旧キャンプ場 広場 |
景信山 | : | 10:28/11:00 | ( 727m) | |
明王峠 | : | 12:05 | ( 736m) | |
奈良子峠 | : | 12:12 | ( 721m) | |
陣馬山 | : | 12:43 | ( 857m) | 一ノ尾尾根で下山 |
和田分岐 | : | 13:00 | ( 720m) | |
和田分岐 | : | 13:17 | ( 600m) | |
一ノ尾テラス | : | 13:31 | ( 520m) | 休憩場 |
上沢井分岐 | : | 13:54 | ( 375m) | |
舗装道路 | : | 14:10 | ( 285m) | docomoアンテナ |
陣馬登山口(落合) | : | 14:26 | ( 200m) | |
藤野駅 | : | 15:00 | ( 220m) | |
[行動時間] | : | 8時間20分 | [単独] [電車・バス] |
![]() |
高尾駅からのバスを「霊園前・八王子城跡入口」バス停で降り、20分程歩いて、八王子城跡自然公園入口に到着。 ここから、標高差200m程をのぼって行く。 |
![]() |
登山口から30分程で、八王子神社に到着した。 神社の裏を少し登ると、本丸跡(八王子城山頂)に到着する。 |
![]() |
八王子の街と、その向こうにスカイツリーも見えるが、今日は、かすんでいた。 |
![]() |
八王子神社から20分程で、「詰城」跡。 詰城の役割としては本丸が陥落したときに最後の拠点にするために |
![]() |
富士見台へ向かう登り。 |
![]() |
![]() |
富士見台 |
小仏峠の向こうに富士山 |
![]() |
1時間30分程で、狐塚峠へ到着。 八王子城山から2.7km、堂所山へ4.7kmの道標。 前回は、狐塚峠をまっすぐ進んで、堂所山へ向かったが、今日は左に折れて、小下沢林道へ向かう。 |
![]() |
最初は、水平に近い緩やかな傾斜の真直ぐな道を進む。 いつになったら下るのかと思った頃に、ジグザグの急坂になった。 |
![]() |
![]() |
20分程下って広場に到着 |
道標に従い橋を渡る |
![]() |
![]() |
ザリクボ沢に沿って登 |
自然林が良い感じ |
![]() |
![]() |
「高尾の森づくり活動」による植樹 |
植樹された・・さくら |
![]() |
東尾根に上がった後、左から小仏バス停からの道と合流 |
![]() |
景信山山頂 |
![]() |
陣馬山の手前 |
![]() |
陣馬山 |
![]() |
![]() |
山頂から一ノ尾尾根へ |
気持ちの良い下り |
![]() |
途中にあった休憩場 「一ノ尾テラス」 |
![]() |
陣馬山の山頂から1時間30分ほどで、舗装された道路へ出た。 |
![]() |
陣馬山登山口の道標 |
![]() |
歩いて駅に向かい、トンネルを行く。 |
![]() |
藤野駅手前の踏切。 E353系の新型電車。 新しい特急「あずさ」だが、未だ試運転中だと思う。 15時丁度に藤野駅に到着。 充実した楽しい山歩きだった。 |