2008年へ戻る 「丹沢・道志」へ戻る |
広沢寺温泉バス停 | : | 08:40 | ( 140m) | |
見城山 | : | 09:12 | ( 375m) | |
七曲り峠 | : | 09:18 | ( 310m) | |
林道 | : | 09:22 | ( 250m) | |
大釜弁財天 | : | 09:25 | ( 240m) | |
駐車場 | : | |||
弁天の森キャンプ場 | : |
![]() |
宴の準備、焚き火を囲んで立派なテーブルが完成 |
このところ忙しくて山に行けないが、第2回のニカニカ集会は、必ず出席すると決めていた。 第1回のニカニカ集会が、苗場山との山行と重なっているので、なんと、それ以来の山歩きだ。 丹沢へは、4月に初めて広沢寺温泉から入り、見城山から登って、キャンプ場へ下った以来となる。 荷物を運ぶ皆様には申し訳ないが、心置きなくお酒が飲めるバスと決めて、時刻表を確認する。 最初は、10時前に到着してお手伝いのつもりだったが、伊勢原駅を6時55分発の七沢行きのバスが目に止まった。 これで行けば、鐘ヶ嶽に登って、見晴広場−B経由で11時までにキャンプ場へ到着できそうだ・・と、迷いが出た。 鐘ヶ嶽の山頂は行った事があるが、正面からの正しいルートは行った事が無い。 申し訳ないが、久しぶりの山歩きをさせていただこうかと心が動き、鐘ヶ嶽行きを決めたのだが、なんと朝寝坊。 5時35分発の電車に乗り遅れてしまった。 予定を変更。ゆっくり朝食を食べて、厚木バスターミナルから広沢寺温泉への数少ないバスに乗った。 広沢寺温泉から見城山経由の短い山歩きの後に、弁天の森キャンプ場へと向かった。 |
![]() |
![]() |
木の枝を利用した道標 |
整備された尾根 |
![]() |
![]() |
曇っているが、雲は高い |
山頂 |
![]() |
七曲り峠から林道に下ると、正面の沢の向こうに脚立が見える。 ここから、弁天オグシ尾根へ登れるのだろうが、今日は時間がない。 林道を少し戻って、大釜弁財天に寄った後に、キャンプ場の駐車場へと向かった。 駐車場には既に車が停まっていて、3人の男性の姿が見えて来た。 初参加の私には、どなただか判らないが、初対面のような初対面でないような・・。 まさに、ニカニカした気持ちで近づいて行く。 挨拶をして自己紹介。 3人の男性は、massyさん、kazさん、花立小僧さん。 いずれも、いつもHPでお世話になっている方々だった。 |
![]() |
やがて、M−Kさん、丹沢写真館さんらが到着。 シチミ隊長も元気そうだ。 こちらの方々には、ニカニカするまもなく、挨拶をする前から、お会いできた事に感激する。 s−okさん、イガイガさんも到着されて、ニカニカ集会の始まり。 書き出したらきりがない。 とにかく、楽しいひと時を過ごす事ができた。 途中から雨となったが、場所を移して歓談が続く。 今日が雨で、予備日となったら参加できなかった。今日、集会が出来た事に感謝する。 万全の企画と準備をされたM−Kさん、参加された皆様方、本当にありがとうございました。 次回は、未だ行った事がない、東丹沢の山中。次の出会いがいまから楽しみだ。 |