2007年へ戻る     「丹沢・道志」へ戻る

大倉尾根〜堀山の家〜二俣〜大蔵
<2007年 9月 15日(土)>  NO.172
大倉 : 08:10 (  290m)
大倉高原山の家 : 08:58/09:05 (  600m)
雑事場 : 09:10 (  600m)
駒止茶屋 : 09:53/10:06 (  895m)
堀山の家 : 10:28/10:33 (  960m)
1.040m : 10:50 (1,040m) ここから下山開始
堀山の家 : 11:00/1:15 (  960m)
二俣 : 12:20/12:45 (  500m)
大倉分岐 : 13:49 (  350m)
大倉 : 14:07 (  290m)
  [行動時間・距離] : 5時間57分 12.0km [同行者]:Mさん    [電車・バス]


久しぶりの山行。
今日は、Mさん,Nさんと3人で、塔ノ岳から鍋割山を廻る、丹沢正統派コースを計画した。
しかし、体調不良でNさんは欠席。Mさんと二人の山行となったが、途中からガスと雨。
堀山の家の少し先まで登ったところで、撤退を決定。
二俣へと下り、大倉へ戻った。
残念な山行となってしまったが、今日は、もう一つの目的があった。
ついに、GPSを買ったのです。
一週間前に買ったGPSを、初めて山で試す事が、今日のもう一つの目的。
今日のコースでナビは不要だが、歩いた軌跡は、しっかりトレース出来ていた。
電波を失う事も全く無かった。こちらの目的は、ばっちり達成できた。
未知のルートを歩く事が、更に楽しくなりそうだ。



大倉でバスを降りて、8時10分に出発。

←車道から登山道に入った。

このあたりは、未だ良い天気だったのだが・・
雑事場を過ぎたあたりで、雨がポツリと来た。
山頂方面は、ガスの中。
汗なのか雨で濡れているのか判らない程度の雨ではあるが、山頂からの展望も期待出来ないとなると、 歩く気力も失せてくる。
堀山の家を過ぎたあたりで、Mさんは、お疲れモード。
標高1,040m、天神尾根分岐の少し手前で、撤退を決定した。
 

堀山の家まで戻り、ここから、二俣へのルートを選んだ。
このルートは、自分にとっても初めてのルートだった。

←植林帯の中の急な下り。

登りに使うと、単調なきついコースだろう。

途中、苔があまりにきれいなので写真に撮った。
 
?苔
 
スギゴケ
 

沢の流れの音が大きくなり、右下に堰堤が見えた。
尾根の突端の気配となり、左方向へ下っていくと、
沢に出た。

←沢に出たところの滝

沢を渡り、沢沿いの水平動をしばらく行くと、二俣に到着した。

明るくなったかと思うと、雨がシャワーのように降ってくる。
複雑な天気だった。

林道をのんびり歩いて、大倉へ到着。
大ジョッキのビールを空けて、帰路についた。
 

このページのトップへ           2007年へ戻る           「丹沢・道志」へ戻る