2006年へ戻る 「富士周辺」へ戻る |
駐車場 | : | 09:00 | (1,050m) | 赤い鳥居,トイレあり |
石割神社 | : | 09:36/09:44 | (1,300m) | |
石割山 | : | 10:05/10:25 | (1,413m) | |
平尾山 | : | 11:01 | (1,280m) | |
駐車場 | : | 11:35 | (1,050m) | |
[行動時間] | : | 2時間35分 | [同行者]:Mさん, [車] |
![]() |
石割山からの富士山と山中湖 |
7時30に自宅を出発、大月⇒河口湖⇒山中湖ICへ。 快晴、寒波の到来で、高速道路から見える山並みも、驚くほどくっきりしている。 山中湖ICから413号、平野で赤い鳥居を目印に左折して林道に入る。 道路の温度表示は、−7℃。 雪が無くて幸いだが、例年なら、この道にも雪があるかもしれない。 駐車場には、3台の車が駐車していた。 きれいな、暖房付きのトイレがあった。 |
![]() |
←登山道入口 鳥居から、いきなり急な階段を登る。 |
![]() |
←急な階段を登って行く 真直ぐ登って終わりかと思いきや、更に右に折れて階段が続く。 階段を登りきると、すこしなだらかな、広い登山道となる。 右手に石割山を望みながら、右へ回り込むような感じで登っていく。 |
![]() |
←ほどなく、石割神社に到着。 案内板に従い、時計方向に3回割れ目を回った。 |
![]() |
この岩の裏側に人が通れる割れ目があり、通路のようになっている。 |
![]() |
割れ目を通り抜けるところ。 |
![]() |
←ツチグリ 石割神社からは、少し急なのぼりとなるが、約20分で山頂に到着した。 |
![]() |
←石割山山頂より 山中湖と富士山、遠く南アルプス, 甲武信ケ岳から大菩薩、雲取山・・・すばらしい展望。 |
![]() |
ながらかな下りとなってしばらく行くと、平野へ降りる分岐がある。 そこから、明るく開けたカヤトの道を5分で平尾山の山頂に到着した。 ←平尾山へ向う道 |
![]() |
←平尾山山頂より 山中湖が間近に見える。 別荘地上の稜線からホテルマウント富士へ道はつながっているが、今日は分岐へ戻り、平野へ向かった。 平野への道は、よく整備されており、しっかりした木の階段があった。 最初の左への分岐を見送り直進。 2回目の分岐で左へ折れて、ジグザグとなった道で、駐車場のすぐ脇へおりた。 |