2005年へ戻る 「中央線」へ戻る |
(上野原駅) | : | 08:28 | バス | |
用竹 | : | 08:50 | ( 325m) | |
二本杉 | : | 09:58 | ( 909m) | |
雨降山 | : | 10:45/11:10 | (1,177m) | |
権現山 | : | 11:39/11:49 | (1,312m) | |
浅川峠 | : | 12:31 | ( 867m) | |
扇山 | : | 13:15/13:50 | (1,138m) | |
犬目分岐 | : | 14:09 | ( 885m) | |
民家へ出る | : | 14:49 | ||
大野貯水池 | : | 15:23 | ( 300m) | |
四方津駅 | : | 15:50 | ( 240m) | |
[行動時間] | : | 7時間00分 | [単独] [電車・バス] |
3連休の中日、八王子駅・高尾駅ともに、中高年の登山客だらけ。 上野原駅からバスで用竹まで行き、権現岳から扇山を経て、四方津駅まで歩いた。 くもりの天気だったが雲が高く、遠くの山並みは、かすんではいるものの良く見えた。 |
![]() |
用竹でバスを降りて、登山道に向かう。 駅とバスの喧騒がウソのように、一人静かに登山道を登る。 |
![]() |
日本杉は目立ったピークも無く、登山道近くの木に表示があるのみ。 ニツクラ山、入山は見逃したのか? 特定できなかった。 |
![]() |
雨降山の山頂は特定できず。 アンテナ部分が山頂? ←アンテナを過ぎてすぐ、 初戸との分岐点。 |
![]() |
初戸との分岐点のすぐ先で、北側の視界が大きく広がる。 ここで休憩。 |
![]() |
休憩した展望地から下ったところ。 展望地には「すみれの丘」の名前があった。 |
![]() |
|
![]() |
山頂手前、大ムレ権現 |
![]() |
最後のきつい登り(短い)の後、権現山山頂へ。 |
![]() |
かすんでいるものの、富士山も見えた。 |
![]() |
少し下った後に、浅川峠方面へ分岐。 浅川峠へ向けて、標高差400mを下る。 |
![]() |
大菩薩から滝子山に至る稜線が見える。 |
![]() |
←道標がにぎやかな浅川峠。 |
![]() |
扇山に到着 扇山山頂は、さすがに多くの人がいた。 かろうじて富士山が見える。 |
![]() |
←扇山からの下り 山谷分岐・犬目分岐の後、しばらく行くと南側が開けた展望台。 道志の山が高く連なる。 最後は、明るく開けた道から高速道路を眺めた後に民家へ出た。 道標に従い、高速パーキング方面へ向う。 |
![]() |
高速道路の橋を渡り、まっすぐ大野貯水池方面へ。 |
![]() |
大野貯水池からバスもあったが、ビール片手に四方津駅まで歩いた。 |