2004年へ戻る 「奥多摩・高尾」へ戻る |
八丁橋 | : | 06:50 | ( 700m) | 天祖山登山口に駐車 |
富田新道分岐 | : | 08:07 | (1,005m) | |
登山口 | : | 08:32/0845 | (1,084m) | |
大ダワ | : | 11:50 | (1,725m) | |
雲取山荘 | : | 12:15 | (1,820m) | テント泊 |
雲取山 | : | (2,017m) | 雲取山荘より往復 | |
[行動時間] | : | 6時間30分 | ||
雲取山荘 | : | 06:00 | (1,820m) | |
大ダワ | : | 06:15 | (1,725m) | |
芋ノ木ドッケ | : | 07:10 | (1,946m) | 長沢背稜を歩く |
長沢山 | : | 08:40 | (08:40m) | |
水松山 | : | 09:28 | (1,699m) | アララギ山 |
梯子坂ノクビレ | : | 09:55 | (1,540m) | |
天祖山 | : | 10:45/11:25 | (1,723m) | |
雨量計 | : | 12:38 | ||
八丁橋 | : | 13:30 | ( 700m) | |
[行動時間] | : | 7時間30分 | [同行者]:Mさん [車] |
何度目かの、5月連休雲取山の1泊山行。 今回は、車で日原まで入り、大ダワ林道から登った。 翌日は、長沢背稜を歩き、天祖山経由で下山した。 |
[関連ページ]: <NO.025 1998- 5- 9 三峰神社〜雲取山(テント)〜石尾根〜奥多摩駅> [関連ページ]: <NO.028 1999- 5- 1 三条ノ湯〜雲取山(テント)〜飛竜山> [関連ページ]: <NO.032 2000- 4-29 鴨沢〜雲取山(テント)〜三峰神社 > [関連ページ]: <NO.036 2002- 5- 3 鴨沢〜雲取山(テント)〜石尾根〜奥多摩駅> |
![]() |
天祖山登山口に車を停めて、大ダワ林道林道を歩く。 |
![]() |
新緑が心地よい。 途中に、富田新道分岐を確認して更に林道を直進する。 車が1台止まっていた。 |
![]() |
林道終点から登山道に入る。 最初に沢まで下り、この後、沢を左下に見て進んでいく。 |
![]() |
左下に沢を見て進む。 一部、登山道が細くなっていて、注意が必要。 |
![]() |
下の方に沢が見える。 結構、高度感がある。 |
![]() |
大ダワで芋ノ木ドッケからの道と合流した後、雲取山荘テント場に到着。 さっそくテントを設営。 |
![]() |
休憩後、雲取山へピストン。 午前中は晴れていたが、天気は少し下り坂。 |
![]() |
雲取山から石尾根方面の展望。 |
![]() |
翌日、長沢背稜に向けて出発。 ←芋ノ木ドッケの分岐点 |
![]() |
苔むした登山道 ↓昨夜の雨で出来た樹氷。 |
![]() |
![]() |
![]() |
水松山(アララギ山)で、天祖山への道へ入った。 |
![]() |
天祖山山頂 天祖神社 |
![]() |
天祖山からの下り。 |
![]() |
最後のところで、高度感のある登山道となる。 下方に待っている車が見えた。 |